
猫返しの神様が居わす場所 立川砂川阿豆佐味天神社
立川市砂川町にある阿豆佐味天神社。 天神様(天満宮)とは少し違うようですが、 またの名を立川水天宮、そしてもうひとつ、 有名な呼び名が...
立川市砂川町にある阿豆佐味天神社。 天神様(天満宮)とは少し違うようですが、 またの名を立川水天宮、そしてもうひとつ、 有名な呼び名が...
海沿いの道をどこまでも走って温泉街へ。 シーズンオフの伊豆は渋滞知らずです。 今回ご紹介するお宿も、私自身が宿泊済です。 下田というと、温泉...
JR中央線、三鷹~立川間が高架化されて6年、 多摩を南北に分断していた線路が持ち上る事で、 長年期待されていたような「経済効果」は、 ...
正月も3日になると少しウンザリ感が、 何といっても大晦日の夜から続いていた「お酒」。 これが体に響いてくる頃なんですね、やっぱり。 毎...
多摩には目立った観光地などはありません、 何処でもそうなのかも知れませんが、 静かな注目を集める場所には「案内看板」があります。 この...
多摩地域を綴った記事に、 使いたくて、使い切れなかった写真。 あれも、これもと載せてしまえば良かったか? それでも載せきれない多摩の素...
ウィズ・コロナがやっと定着しつつあるようです。 何よりも「三密を避けよ」とか「県境を越えるな」とか、 やかましく言われなくなったことが大きな...
中央線に「特急あずさ」が誕生したのは昭和41年、 今からちょうど50年前の12月のことでした。 3億円事件より2年も先輩なのです。 ま...
ジェラルミンケースに付着していた泥から、 犯人のアジトは国分寺市恋ヶ窪周辺であると、 徹底したローラー作戦が展開されたが、 警察はその後アジ...
多摩蘭坂から一本北西側に、應善寺坂があります。 車があまり通らない、静かな坂道です。 私にとっては、多摩蘭坂よりもむしろこちらの方に、 ...