
緊急事態! 悲しみに沈む東村山
直接お会いしたことなど一度も無いのに、何故か親しい人を失ったような、心にぽっかりと穴が空いたような、そんな沈痛な心境が今も続いてい...
多摩で生まれ多摩で育った筆者が多摩の街を綴ります
直接お会いしたことなど一度も無いのに、何故か親しい人を失ったような、心にぽっかりと穴が空いたような、そんな沈痛な心境が今も続いてい...
冬場はやはり富士山の話題が多くなるように想う。 中央線三鷹駅の西側にある年代物の跨線橋も、 多摩地域では有名な「富士山スポット」である。
日産自動車村山工場が完全閉鎖されて14年が経つ。 広大な敷地は今も「草原」のまま、ただ風が吹いているだけである。 私は以前からここを「ゴーン平原」と名付けていた。
懸念されていた「木枯らし1号」が吹き荒れることも無く、 穏やかな天候の下で行われた「第60回 立川まつり昭和記念公園花火大会」。 打ちあがった全ての花火がクリアに眺められたのは、何年ぶりのことだろう?
今年7月28日に予定されていた立川昭和記念公園の花火大会は、 あの記憶に残る「逆走台風」の影響を受け、早々と中止が発表されました。 ところが・・・
八王子市上恩方町。 夕焼け小焼けの作詞者「中村雨紅」の出身地であることから、 「夕焼け小焼けの里」としてよく知られています。 そういえ...
何時追突事故が起きても不思議でない光景が展開されている。 福生市の都道五日市街道、米軍横田基地への引き込み線を渡る踏切に、 今年になって「信号機」が設置された。
ノートパソコンと言えば、ダイナブック。 パーソナルユーザーだけに留まらず、 多くの企業からBTOの発注が相次いでいたらしい。 超薄型で...
立川市砂川町にある阿豆佐味天神社。 天神様(天満宮)とは少し違うようですが、 またの名を立川水天宮、そしてもうひとつ、 有名な呼び名が...
正月も3日になると少しウンザリ感が、 何といっても大晦日の夜から続いていた「お酒」。 これが体に響いてくる頃なんですね、やっぱり。 毎...