
住んでみたい街 国分寺
筆者の出身地である国分寺をやはりシリーズ最初に取り上げたい。 私にとっては「過去に住んでいた街」という事になりますが。
多摩で生まれ多摩で育った筆者が多摩の街を綴ります
筆者の出身地である国分寺をやはりシリーズ最初に取り上げたい。 私にとっては「過去に住んでいた街」という事になりますが。
今朝夢を見た、小学校の途中で転校していった友人と、 下河原線の貨物列車を眺めている夢を。
2ちゃんねる(現5ch)の「昔の国分寺を語るスレ」。 十年近く前に書き込まれたものばかり。 これはもう、地元民しか分からない話ばかりですが、
町はある日突然変わるという事はありません。 しかし、何十年かに一度くらいは、 突然様相を一変させる出来事があります。 新しい駅や、鉄道...
JR中央線、三鷹~立川間が高架化されて6年、 多摩を南北に分断していた線路が持ち上る事で、 長年期待されていたような「経済効果」は、 ...
多摩蘭坂から一本北西側に、應善寺坂があります。 車があまり通らない、静かな坂道です。 私にとっては、多摩蘭坂よりもむしろこちらの方に、 ...
国分寺の古きを訪ねる散歩。 前回は西国分寺駅近くで引き返しましたが、 今回は同駅から古代鎌倉街道を経て、 「武蔵国分寺尼寺跡」と「黒鐘...
国分寺駅と西国分寺駅は共に掘割の中にありますが、 その途中は、線路の両側が逆に窪地になっています。 「恋ヶ窪」という地名はこの窪地から来...
東京国立市の市名は、昭和初期の市街地開発からで、 それ以前は谷保村と呼ばれていました。 中心は甲州街道の谷保天神で、現在の国立駅周辺は、...
川のある町に住む人は幸です。 身近に運動の出来る場所があるだけでなく、 視界を遮る物の無い河川敷の景色は、 眺めるだけで日頃のストレス...