不思議な地名 箱根ヶ崎

スポンサーリンク

「箱根」といえば何といっても天下の剣。
「崎」といえば一般的に海に突き出た地形の事。
しかしここは海でも山でもない、東京都瑞穂町。
どうしてこんな地名になったのでしょう?
実は意外なものが語源と判りました。

スポンサーリンク

山でも海でもない 箱根ヶ崎

「随分理不尽な地名だなあ」と感じていたのは私だけでしょうか?

八王子からJR八高線に乗って、拝島を過ぎて二つ目が「箱根ヶ崎」。

リゾート地でも温泉場でもなく、普通の住宅街です。

ただ東京にしては少しだけ趣の異なる景観かもしれませんが。

というのも、近くに狭山丘陵の緑地が広がっているからです。

「東京の外れ」と云ったら地元の人たちに怒られそうですが、

事実埼玉県境のすぐ近くになります。

ところで「狭山」といえばやっぱり「埼玉県」のイメージですね、私は。

都県境の狭山湖はともかくとして、

「狭山神社」までが埼玉ではなく東京側に在ったとは意外でした。

しかも神社のすぐそばには「狭山池」までありました。

実は先日図書館で調べものをしていた際、

偶然「箱根ヶ崎」の由来について書かれた資料を見つけたのですが、

この「狭山池」こそが「箱根ヶ崎」の地名の語源になっていたのです。

狭山池

狭山池緑地公園
この池が「箱根ヶ崎」の語源?

「狭山池緑地公園」として整備されているこの池には、

中央に「厳島神社」が迫り出しています。

もちろん「ミニ厳島」なのですが、どうもこの池には古い歴史がありそうだな、

ということがその風情からも見て取れます。

よく池の周りを散策してみますと、ありました。

箱根ヶ崎の語源 箱の池

「営の池」でハコのいけと読む
でもちょっと笑える気もします。

「筥の池」、一見すると読み方の判らない漢字ですが、

「営」の字らしくこれで「ハコのイケ」と読むそうです。

営 ⇒ 函 ⇒ 箱

と変化したのだそうです。

池自体はだいぶ古くから存在していたようで、

次の写真にその由来書きがありますので、まあとりあえずお読みください。

狭山池由来

狭山池の由来
なるほど、でもどうして箱根ヶ崎?

なるほど、この池は万葉の歌人に詠まれていたのですね。

それなら「魚釣り」などもっての他、ですか・・・。

「ハコの池」については解りましたが、それが何故「箱根ヶ崎」の地名になったのか?

由来書きにはそこの詳細は書かれていませんね。

ハイ、それでは本ブログ得意の「国土地理院航空写真」をご覧あれ。

この写真を見れば納得がゆくと思います。

狭山丘陵の西端を上空から見ると、あたかも海に突き出した岬のようで、

細かな入り江の様子が特にその趣を持っています。

由来書きにあるように、周囲の平地が洪水で水浸しになった場合を想像すれば、

まさにこの丘からの眺めは古来「箱の池の岬」であったろうと思います。

狭山丘陵

国土地理院 航空写真
もしも周りが海だったら、確かに!

箱根ヶ崎に駒形富士山 恐るべし瑞穂町!

狭山神社の横を通る都道環状線を少し北へ向かうと今度は、

「駒形富士山」という名前の信号があります。

「駒形」といえば、隅田川に程近い「どぜう」で有名な下町。

「富士山」といえば、日本百名山にして世界文化遺産。

いったいこの町は何処なのだ! 恐るべし東京都瑞穂町。

ミニ厳島神社

狭山池のほぼ中央に位置する
「厳島神社」
いまどき女子なら「コレかわいい」と云いそうな。

狭山池のハッピー亭

狭山池の隣にある謎の建屋
ハッピーなわりには枯れたイメージが・・・。
中はどうなっているのだろう?

コメント

タイトルとURLをコピーしました